8時20分に家を出ようということになっていた。
こんなに早くから出かけることは普段あまりないので、
可能なのだろうかと前日の夜からドキドキしっぱなしだった。
7時頃洗濯を始めて、どうしても屋上に干したかった。
これから干してくると母に言うと、
もう時間ないわよ、急ぎなさいよ!と答えた。
朝のトレーニングはどうにか終えた。
ストレッチする時間はなかった。
植木の水やり、掃除機をかけるなどは出来た。
世の中に楽な仕事はないと思うけど、
今日は農家の方の話を聴いて、
私たちが何気なく買う小松菜も
大変な苦労をして育てているとわかった。
小松菜農園の方は有機栽培認定なので、
農薬の使用も制限され、虫にやられたときは
8割廃棄処分ということもあるそうだ。
それも、そんなに少ない頻度ではないという話だった。
有機栽培認定シールも厳密なもので、何枚印刷して、
何株育てていて、何株出荷したから、何枚使ったということも
記録とちがっていたりするとえらいことになるそうだ。
普通の小松菜に比べて、有機栽培のものは100円くらい高いそうだが、
ものすごく一生懸命育てていることも伝わってきたので、これからは
そういうものを選ぼうと思いますと皆で話し合った。
ご厚意で、一人2株持ち帰ってよいことになっていたが、
一株しか持っていない人がいると、農家の方が収穫して、
渡してくれたりした。
私は以前からよく「JA六甲野菜」で野菜を買うけれど、
どういう風に育てているのか見てみたいとずっと願っていたので
今日は嬉しかった。農家の方の所に行って、収穫体験まで出来て、
おみやげに小松菜や葉付き大根まで頂いて、本当にありがたいです。
慣れない人たちがやることで、ご迷惑をおかけしたこともあったかと
思いますが、皆さんにこやかに対応してくださって感謝しています。
今回は生産者の方のお名前を聞いたので、そのお名前を探して、
野菜を選んだりしようと思いました。
ほんとうにお世話になりました。有難うございます。愉しかったです。
たくさん、たくさん、ありがとう。
愛を満ちるほど感じています。
ありがとうね。
愛しているよ。